畑の開墾を、やっと半分だけ終えました。 計画していた
雑草地の開墾作業も、二箇所のうち、
一箇所がやっと終わりました。

炎天下を避けながら、ちょっとずつ、耕しました。
あまりにも、雑草が固く根を張っているので、クワを打ち下ろすたびに、ハアハアと
息切れします。
なにせ、
化石燃料を使わない、
「クワ一本」の、
体力勝負ですから。
「包丁一本、さらしに巻いて

・・・」と、口ぶさみながら、「クワ一本」をドッコイショと、うち下ろします。

少しエリアが広すぎるので、若干
日和って、部分的に開墾することにしました。
開墾場所を、
丸太で仕切って、(丸太は山から失敬)、その部分だけ雑草を、引き抜くことにしました。

草抜きばかりでは、いい加減、飽きてしまうので、途中で、
鹿防止のネットを張りました。
支柱を山から探してきて、打ち込んで、ネットをコメリで購入して、・・・。
心臓が少しパクパクしています。暑い、暑い・・・・・・!
どうにか
完成のようです。
あとは、消石灰をまいて、土を中和にして、日光で消毒です。
でも、何を
植えるか、実は考えていませんでした。

今日は、褒美の、ご馳走です。
「つる紫」が大きくなったので、葉を
塩でゆでて、
だし醤油で食べました。
目っ茶、うまい。病み付きになりそうです。
さしづめ、
畑のワカメといったところです。
どんどん、育っているので楽しみです
ドジョウを川で取ってきました。
焼酎に漬けて、酔っ払ったところを、鍋にいれ、火にかけます。
アルコールが適当にしみこんで、うまい!
栄養タプーリネ。

ニワトリさんたちの、
汗の結晶です。

今は、日に
3個、生産しています。

タマゴかけ飯の、おいしいこと。味が濃い。
こんな贅沢、うらやましいやろ。ハッ、ハッ、ハッ。
- 関連記事
-